先に結論から言うと、エンジンが後ろについていて、荷台の高さが高いからバイクを積みにくいと言われているVW(フォルクスワーゲン)TYPE2よりも、僕のトレーラーの方がバイクの積み下ろしにいつも時間がかかるのでその理由を考えてみたよ。
ざくっと読むための目次
VW(フォルクスワーゲン)TYPE2よりトレーラーがバイクの積み下ろしに時間がかかる3つの理由
トレーラーを準備する工程が多い
- ガレージから車を出す
- ガレージからトレーラーを出す
- ヒッチカプラーでつなぐ(セーフティーロックをかける)
- トレーラージャッキを上げる
- 配線コネクターをつなぐ
- セーフティーチェーンをかける
- ラダーをかけてバイクを積む
- フロントタイヤを固定する
- タイダウンで車体を固定する
せまい場所でUターンできない
こういうせまい道ではUターンができないので方向転換するときは一度トレーラーを切り離すことになるよ。
足場が不安定
トレーラーはバイクの積み下ろしの足場が幅5センチくらいのフレームの場合が多く不安定だ。
VW(フォルクスワーゲン)TYPE2ピックアップは荷台がフラットなので安定している点でトレーラーより有利だ。
そう言うどんぐりの背比べみたいな事をゆる〜く考えられるのが古い車の楽しいとこだよね
どんな車に積むかよりも、誰が積むか一番重要
なんかバイクの積み下ろしが遅いを車のせいにしてるみたけど、結局のところはどんな車にバイクを積むかよりも誰がバイクを積むかの方が一番速さに影響してくるよ。
エンジンが後ろについていて、荷台の高さが高いからバイクを積みにくいと言われているVW(フォルクスワーゲン)TYPE2のピックアップに乗ってる友達は、一緒にバイクに乗りに行った友達の中でもバイクの積み下ろしと後片付けが群を抜いて一番早かったりするので、結局のところは大事なのは車じゃなくて人ですね!
VW(フォルクスワーゲン)TYPE2のTボルト
VW(フォルクスワーゲン)のTYPE2用の部品を流用してフォード車をカスタムする
このボルトはVW(フォルクスワーゲン)のTYPE2というモデルのミドルシートやリアシートのパイプのフレームを押さえるクランプを固定するためのTボルトだよ。
これを使って僕の車をカスタムするよ。

僕の車はフォードだけど、VW TYPE2の部品でリアシートをカスタムする事にしたよ。
僕の車は1963年式なんだけど、古い車はほとんどの部品が鉄むき出しなのでメーカーとか関係なく好きなようにカスタムすることができるよ。
VW TYPE2のピックアップの方がトレーラーよりトランポ向き
VW TYPE2と僕のトレーラーを比較すると、VW TYPE2の方がトランポ向きだと思います。
トレーラーには車内が汚れないなどのトランポとしてのメリットもちゃんとあるけど、
今のトレーラーのままでは、どー考えてもVW TYPE2や自分のバイク仲間達の誰にもバイクの積み下ろしスピードで勝てる気がしません。
今日手に入れたVW TYPE2のTボルトを使ってこれからリアシートをカスタムして車にバイクを積む作戦をやってみようと思います。
遊びもテキパキやって自分の時間を大切にする体制を作って行こうと思います!!
あなたも小さな改善で毎日を楽しんでね。
おわりっっっ!